商品説明
ショットグラスのグレードを上げた製品作りとして製作に取り掛かりました。
伝統的でスタンダードなデザインをオリジナリティを排して、そのままグレードアップしようというデザインです。
「下部をしっかり透けさせて飲料の色を楽しめる」というところを意図しております。
クリアに透けているので、ウイスキーやテキーラの
・オーク樽、シェリー樽などの材質による色の違い
・レポサド、アニェホなどの熟成期間の違い
による樽熟成の色も十分楽しめる仕様のデザインかと思います。
その意図に加えて口当たりの良さや手触りの良さをプラスしてグレードを上げようというデザインです。
手触りの工夫として、側面に底の形状を変えてしまうほどの2本のかなり深めのカットを入れております。
これによりグラスを持った時のエッジが切子特有の心地良さを与えるものと考えています。
手触りを出すための機能がデザインにつながる機能美となるものです。
また口元部分にも細工があります。
口元側に傾斜をつけて半円状に擦ることで口当たりがとてもよくなります。
この口当たりの良さは流行りの薄張り(うすはり)のグラスの口当たりとはまた別の種類の口当たりの良さがあります。
最初に使用される時にお水を飲んでほしいのですが、口当たりの良さによってお水がすごく美味しく感じるかと思います。
四角に擦る、色の部分を残さないで擦る、1mmの色を残しながら擦る、弧をつけて擦るなど、10パターンくらい口元を擦って口当たりを確認しましたが、最終的にこの半円状に擦った時が最も良いと思ったのでこれに決定しました。
人間が口当たりが良いと感じる時の要件を自分なりに洗い出して考察しました。
その要件を3つほど満たして形になっており、きっとご満足頂ける細工になっていると思います。
またこれも機能を追求した結果のデザイン、機能美に当たるものです。
グラスの中央部には帯状に伝統的な八角籠目(はっかくかごめ)の文様をカットしております。
帯状にぐるりと一周削るスタイルは伝統的なデザインでよくあるデザインです。
オリジナリティを抑える調整となっております。
グレードの高いものにするため、一般的な八角籠目のサイズよりもかなり小さめにカットしてグレードを上げており、その美しさは見た目からも理解できるかと思います。
また八角籠目の線を1本ずつ磨いておりますので、八角籠目の輝きが強く、細部のグレードにもこだわっております。
八角籠目は伝統的な文様の中でも難易度の高めのカットです。
籠の編み目で悪い物を取り除くという魔除けの意味がある縁起の良い文様です。
最後にこのグラスの特長をまとめますと、
・伝統的なデザインである
・口当たりが良い
・手触りが良い
・難易度の高い八角籠目をカットしている
・八角籠目のサイズがかなり細かい
・底の形状が面白いというところになるかと思います。
伝統重視でグレードの高い良い作品になったと思います。
写真からも伝統的なスタイルのデザインの美しさは伝わっているかと思います。
自分用、贈り物、祝い事、インスタ映え、お店のブランドイメージアップ等にご検討頂ければ幸いです。