降光(こうこう)ロックグラスの画像

降光(こうこう)ロックグラス

商品説明
ロックグラスの第四弾のデザインとして製作に取り掛かりました。



初期構想では縦線を上からと下から交互に入れる安価なデザインのカットを考えておりましたが、下のメモのように線を徐々に広げていくデザインというのを閃いて、それがベースになっています。
降光ロックグラス、初期構想
この時のイメージは雲間から光が差し込んで広がっていく感じを表現したいと思いました。
ベースは上の線が広がっているデザインなので、製品名は「降光(こうこう)ロックグラス」と名付けました。




全体を32等分にし、隣の線に行くごとに傾きを減らして、
・X=0
・Y=4X
・Y=3X
・Y=2X
・Y=X
・Y=1/2X
と試作で削ってみました。


結果は下の写真のようになり、白丸で囲んだ下部のところがごちゃごちゃになってしまいました。
降光ロックグラス、試作品
それもそのはず、各線の角度が微妙に違うので、同じ交点を通りづらく、各々の線がごちゃごちゃに各線の上を通過するという状態でした。


これではデザインとして破綻していますが、各線をだんだんと角度をつけるという発想は面白いのに根本からデザインを放棄しないといけないということになります。


これをどうにかしてきれいに見せられないかをよく考えました。
上の写真の試作品をずっと眺めていると、
「割ときれいに他の線と交差する線」と
「他の線に綺麗に交差しない線」が存在することがわかりました。


そこで、割ときれいに他の線と交差している線を先行して削り、他の線に綺麗に交差しない線を調整して綺麗に見せるようにしようと思いました。


割ときれいに他の線と交差する線がどれなのかきっちり洗い出して、さらに全ての線のカットの順番も考慮しないときれいにカット出来ません。


この時点で頭の中がパンクして「このデザイン無理だぁ~!」と言って思わず地面に大の字で寝転んでノックアウトされました。


やっぱりこのデザインを諦めようかと思いましたが、紙に色々書き出して、自分なりに頭の中を整理しました。
降光ロックグラス、製作時のメモ
その時のメモです。



それで、このメモに従って頭を整理しながらカットしたのがこの製品です。
降光ロックグラス、完成品
試作のごちゃごちゃだった線がどれもピタッとうまく収まって、きれいにまとまってとても良いデザインとなりました。



底は16等分されておりますが、12本の線はそのまま側面のカットに連結しています。
降光ロックグラス、裏面
底の線と側面の線が連結すると、上から覗いた時にデザインの一体感が感じられ、底と側面のデザインを分離して考えた切子より圧倒的な美しさを感じます。



裏を真上から見るとこんな感じです。
降光ロックグラス、裏面2
カットによってかなりの採光がされております。



美しい良いデザインの切子は
・見た瞬間どういう構造で成り立っているか理解できないもの
・全体が一体となって構成されているもの
の要件があると私は考えております。


実は降光ロックグラスはそれを満たしているデザインで傑作と言えるでしょう。



当工房の切子はユニークでバラエティに富んだ面白いデザインを多数掲載しておりますが、その中でもトップクラスの出来でしょう。



それにも関わらず値段は他のロックグラスの作品より抑えることに成功しておりますので、ご検討頂ければと思います。
Copyright ©切子工房 箴光 All Rights Reserved.